2015年07月19日
「くとぅば じんじけー」
「くとぅば じんじけー」
先日、宝 喜美子先生の取材の中で
いただいた教えのひとつ。
沖縄の昔言葉(うちなーぐち)で、
言葉遣いの大切さを説いた教訓です。
くとぅば(言葉は) じんじけ~(銭使い)
「言葉はお金のように大切に使いなさい」
という意味です。
今まさに、
〆切前の山積みの原稿を前に、
胸にドスンと響いて降りてきた言葉。
私の仕事は、
人から伺ったお話を、
伝えたい人のために、
伝わりやすい言葉で表現する事。
言霊で
「学び」から「新しい自分」を得る喜びを、
表現し伝える事、必要な人に届ける事。
でも、
良くも悪くも、言葉ひとつで、
人の人生を変えてしまうかもしれない、
という、
良いプレッシャーを自分にかけながら
たんたんと、
粛々と、目の前にある原稿に向かっています。

宝先生に見せていただいた写真には
今は亡きあの船井幸雄さんが!
宝先生は、船井幸雄氏から
「よい世の中をつくろう」と
遺言をいただいたそうです。
「一家にひとりのカウンセラーを」
宝先生のカウンセラー養成講座に
かける想い、私らしく伝えさせていただきます。
次回、沖縄スクール情報誌えら部
8-9月号は8/3発行です。
◆えら部の設置店舗はコチラ↓
http://www.erabuu.net/shoplist.html
◆沖縄スクール情報誌えら部6-7月号
電子書籍版はコチラ↓
http://i.wook.jp/000240/240253/
◆広告掲載に関するお問い合わせはコチラ↓
http://www.erabuu.net/email/mail/form.html
先日、宝 喜美子先生の取材の中で
いただいた教えのひとつ。
沖縄の昔言葉(うちなーぐち)で、
言葉遣いの大切さを説いた教訓です。
くとぅば(言葉は) じんじけ~(銭使い)
「言葉はお金のように大切に使いなさい」
という意味です。
今まさに、
〆切前の山積みの原稿を前に、
胸にドスンと響いて降りてきた言葉。
私の仕事は、
人から伺ったお話を、
伝えたい人のために、
伝わりやすい言葉で表現する事。
言霊で
「学び」から「新しい自分」を得る喜びを、
表現し伝える事、必要な人に届ける事。
でも、
良くも悪くも、言葉ひとつで、
人の人生を変えてしまうかもしれない、
という、
良いプレッシャーを自分にかけながら
たんたんと、
粛々と、目の前にある原稿に向かっています。

宝先生に見せていただいた写真には
今は亡きあの船井幸雄さんが!
宝先生は、船井幸雄氏から
「よい世の中をつくろう」と
遺言をいただいたそうです。
「一家にひとりのカウンセラーを」
宝先生のカウンセラー養成講座に
かける想い、私らしく伝えさせていただきます。
次回、沖縄スクール情報誌えら部
8-9月号は8/3発行です。
◆えら部の設置店舗はコチラ↓
http://www.erabuu.net/shoplist.html
◆沖縄スクール情報誌えら部6-7月号
電子書籍版はコチラ↓
http://i.wook.jp/000240/240253/
◆広告掲載に関するお問い合わせはコチラ↓
http://www.erabuu.net/email/mail/form.html
Posted by スクール情報誌 えら部 at 10:54│Comments(0)
│編集長山内のブログ