2016年08月31日

自分を大切にする生き方

もうすぐ47歳だし。

仕事に没頭し過ぎて
身体に悪い事も随分してきたし。

そろそろ自分に良いコトしなきゃ!
と、思っていた頃です。

出会ったのは、アーユルヴェーダ!
自分を大切にする生き方
スクール情報誌えら部6-7月号の表紙の人、
知念 伽央梨さんがライフワークに取り入れ、
料理教室や講座、スクール、執筆活動を通して
アーユルヴェーダの叡智を伝えています。

アーユルヴェーダとは、
サンスクリット語で
アーユス(生命)ヴェーダ(科学)。

5,000年前にインドで生まれた医学体系。

日本語だと
生命の科学・寿命の科学と訳すそうです。

知念さんの取材を通して
若返りの学問とも言えるアーユルヴェーダに、
とても興味を持ちました。

そして、
ランチ付き基礎講座に参加しましたハート
スクール情報誌えら部8-9月号でご紹介しています!
自分を大切にする生き方

そこには先約が・・・!
沖縄タイムス新聞社 記者であり、
企画開発室 部長の
髙江洲 千里さんキラキラ 
自分を大切にする生き方
髙江洲さんは
「ほ~むぷらざ」「Seniorwave」で
知念さんのコラムを担当されています。
自分を大切にする生き方
取材を通じて、
知念さんとアーユルヴェーダの魅力に
ハマってしまった「二人」です(笑)

自分を大切にする生き方
自分を大切にする生き方
自分を大切にする生き方
基礎講座は朝の10時~15時までよつば
場所は、知念さんの素敵な自宅サロンですハート

エネルギーが整えられた
神聖なるトリートメントルームで

まずは、1分間の瞑想。
「アーユルヴェーダを学べる事に感謝いたします」
グッと吸収力を高めてからスタートキラキラ 

講座では
「アーユルヴェーダ的1日の過ごし方」
を学びました。

朝起きたらまずは、
縁起の良いものを見る。
そして、歯磨きと舌磨き。
それから、常温の水を飲む。

普段、何げなくやっている事に
意味を持って行う事って、
自分を大切にする事だと思いました。

アーユルヴェーダの
オイルトリートメント「アビヤンガ」
を自分のケアに使う方法も学びました。

使うオイルはなんと、「ゴマ油」。

普段、スーパーで良く目にする
ゴマ油のひとつです(笑)

植物油の中で最も抗酸化力を持つ
「ゴマ油」を更に1度熱し、
冷ます事で更に抗酸化力UPキラキラ 

学んだものは全て
日常生活に簡単に取り入れられ、
身近なものを利用し、継続できるものでした。

「病院に行く時間」
「病院でかかるお金」
これが、節約できます!に納得。

さていよいよお楽しみのランチハート
自分を大切にする生き方
その土地の旬なものをいただく。
その意味を知る。

まずはレモンをギュッと絞り岩塩をかけた
スライス生姜を最初にいただきます。
(これで消化力を高めます)

クミン・ピィパーズ入りのターメリックライスに
右から
・ほんのり甘いムング豆煮
・冬瓜、ヘチマ、ナス、チキンのカレー
・モロヘイヤ、オクラ、トマトのサブジ(炒め物)
・青パパイヤ、モーイ、ゴーヤーのサラダ
・ココナッツミルクのプリン(マンゴーソース添え)

身体に美味しい食事と
ご参加の皆様との楽しい会話も添えてハート
自分を大切にする生き方
とっても美味しくいただきました。
なんと私だけ「おかわり!」
たくさん、いただきました(笑)

食事の後は、
参加の皆様とで、
アーユルヴェーダ的、体質チェックをし
お互いにシェアをしました。

幼児期と現在とは体質が
変わっている事が解りました。

私の現在は「ヴァータ」が強く出ています。

7人居れば、それぞれに特徴があり、
それがしっくりきて、
とても興味深かったです!

そして、もうひとつのお楽しみキラキラ 
フット、ヘッドマッサージ!自分を大切にする生き方
私はフットを選びました。
20分くらいなのに完全に熟睡!
あ~~~もう、至福ハート
皆さんのマッサージの待ち時間で
ゆんたくお茶会となりました。
自分を大切にする生き方
会話が尽きません(笑)

きっかけは様々ですが、
ここにお集まりになった方もきっと、
「自分を大切に」したい人。

アーユルヴェーダを実践する事で、
自分を内観し、
自分を大切にし、
それが、人への思いやりに繋がる。

それが、とても魅力に感じました。

自分を大切にする事が
人への思いやりなんて、
素敵じゃないですか?

この、ランチ付き
アーユルヴェーダの基礎講座は
毎月行われていますが、
9月はもう満席タラ~
回数を増やすように、
私からも強く、強くお願いしています(笑)

ちなみに、
知念 伽央梨さんがアーユルヴェーダ
の虜になった理由は
「不変の学問だから」・・・だそうです。

23歳からエステサロンを経営し、
美容に関する技術や知識が
目まぐるしく進化・変化していく世界の中で

「変わらないもの」
これに一番魅力に感じた知念さん。

だからこそ、不変の理論を
一遍一遍に
古典書などから引用し、
「正しく伝えたい」という想いが感じられました。

私のように、
どのように感じて人に伝えるかは、
その人の感性ですが。

本当に
アーユルヴェーダを学びたい人は、
自分の意見や感想からではなく
「そのまま伝えられる人」から
基本を学ぶ事が大切かもしれないですね。


ランチ付き基礎講座に
参加したい方、空き席のお問い合わせは
コチラ↓からどうぞ。
http://www.special09.arcone.jp/

もっと手軽にアーユルヴェーダを
体験できる「体験講座」もありますハート
今度の開催は「那覇」だそうです↓
http://www.special10.arcone.jp/


知念 伽央梨さんのHPは⇒コチラ
各講座の最新情報はFBページへ⇒コチラ


県内最大のスクール情報サイト
◆『えら部ねっと』は→コチラ

県内初のスクールフェスタ
◆えら部フェス公式サイトは→コチラ

☆えら部フェス2017開催決定☆
◆只今、公式webサイト更新中→コチラ
ハート知念さんも出展されますハート



同じカテゴリー(編集長山内のブログ)の記事
ブログ移行します☆
ブログ移行します☆(2017-07-17 11:42)

水と宇宙と地球と私
水と宇宙と地球と私(2017-02-28 16:48)

結果は経過
結果は経過(2015-06-27 10:33)


Posted by スクール情報誌 えら部 at 11:28│Comments(0)編集長山内のブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。