2015年12月31日
私のこの一年のご褒美♡
早いもので今日は大晦日ですって!
いやぁ・・・まだ掃除もしていないし
年賀状も途中のままで
でもそんな事にはお構いなく
どんな状態でも年は越しちゃうんですよね。
みなさんはどんな一年でしたか?
私は本当に忙しかった!
ご飯を食べるのを忘れるくらい
とにかく走って走って、走った。
ワクワク以上にハラハラした。
胃と背中がキューっと、
くっつく感触を味わいました。
とにかく夢中でした。
アレ?
夢中って「夢の中」と書くんですね。
夢中の意味を確認したら
「物事に熱中して我を忘れること」らしい。
我を忘れる程、熱中できる事があり
私は幸せ者だと思います。
夢の中ではなく、現実の中で、
しっかりと成し遂げた事があり
その結果、
新しい事にチェレンジできた
充実の一年となりました。
一年終わってしまえば、
嬉しかった事、楽しかった事、
それ以上に苦しかった事、泣いた事、
いっぱいあったけど、
やった事、出来た事の成果をやっと実感でき、
来年への期待を噛み締める今日となりました。
もちろん出来なかった事も多くありますが
そこにフォーカスするのではなく
出来た事、やり切った自分を褒めてあげたい。
夢中になり、つくったもの。
新しい事へのチャレンジしたのは
えら部スクールフェスティバルです。

沖縄スクール情報誌えら部は
何か新しい事にチェレンジしたい女性を
応援するフリーペーパーです。
来年は創刊5周年を迎えます。
4年の中で、
読者が資格を取って講師となり
スクール事業をはじめる。
そして、
えら部に生徒募集の広告を掲載する、
という夢のようなスパイラルが確立
まだまだ県外にくらべるとスクール市場は
小さな沖縄ですが、
この4年でしっかりと活性してきた感があります。
もっと多くの方に
「はじめの一歩」にチェレンジして欲しい、
という願いがありスクール体験イベントを企画しました。
何かをはじめたいけど
それが何だかわからない、
きっかけやタイミングを必要としている方のために。
ひとつの場所で、気軽に一度に
たくさんの習い事・スクール体験ができたら
楽しくないですか?しかも無料で。
そんな企画を、
身近な読者に伝えてみたら興味深々。
コトの壮大さに、しり込みしながらも
「イベントを手伝いたい、やってみたい!」
と言ってくれました。
私と一緒に新しい事に挑戦してくれる仲間が
出来たのです。
その方々は、6名の普通の主婦であり
会社員であり学生さんでした。
8月に結成した、この実行委員6名の
「はじめの一歩」にまず、応えたい!
それが私のモチベーションでしたし、
正直、プレッシャーでもありました。
それがどうでしょう。。。
今日に至るまで、
みなさんの活動のお蔭様で、
どんどんカタチとなり
ひとつひとつに成果が出て、
それが喜びに代わっていく。
みなさんの笑顔と輝きが増し、
どんどん成長している。
それが嬉しくて楽しくて・・・。
同時に、このイベントには
たくさんの協力者がいます。
この協力者がいなければ
このイベントが成り立つ事は
決してありませんでした。
出展スクール。
そもそも、これが集まらなければ
スクールイベントは
成り立たないですよね?
受講料を「無料で」出展してくれるのか?
しかも出展料金(場所代)もかかるのに?
実は、かなり難航していました。
場所は「県立武道館アリーナ棟」を
押さえたのに、出展スクールが
30くらいではインパクトがない。
東京に出張し説明会を開き、
県外スクールにも出展を募集しました。
結果、目標の80に対し54スクールとなり
達成率68%
素晴らしい結果だと思います。
私からしてみれば、
今回出展するスクールは皆、
えら部に期待してくれる、
本当にやる気のあるスクールだと思います。
沖縄のスクール市場を共に活性化してくれる
同志だと思っています。
「能力60点でも、熱意から成功の道が開ける」
これは、
松下幸之助さんにまつわる有名な格言ですね。
こんな言葉を思い出させるような
更にさらに
「意外な結果・成果」に驚かされます。
それは協賛企業。
これほど多くの協賛が集まるとは
本当に夢にも思わなかった!
これはもう、実行委員の熱意による成果、
日々の活動の中で生まれたミラクルですよ。
だってこの6名は、名刺も無ければ、
営業もした事がないのですよ・・・
営業中に泣いちゃったりするんだから。
でも、アキラメずに「次にいく」。
その、たくましさは、どこから沸いて出るの?
やるコトにたいしての結果。
これは、やった人だけが喜べるご褒美です。
結果、協賛企業は目標10に対して24。
なんとレキオスモバイルさんが
冠スポンサーになってくれました。
アレよアレよと協賛のプレゼントの品が
どんどん増え、プレゼント協賛を含めると
50社以上の企業に協賛をいただきました。
企業協賛ブースは目標5に対して14。
達成率280%!
スクールと企業と合わせた出展合計68ブース。
80の目標に対して85%の達成率!
こんな事ってあるんだろうか?
と今日になって、しみじみ思う。
今でこそ思うのだけど、
補助金が採択されなくて良かった!
実は、今回のイベント企画で
助成金を申請したけど不採択でした。
4月に必死に書いた事業計画。
これは本当に役立ちました。
補助金がなくても出来る!と思いました。
だから、私も本気になれたし
実行委員にも、それが伝わり、
スクールの協力も得られて
企業にも賛同してもらえたのだと思う。
来年1月11日、イベントを開催出来る事が
この一年頑張った自分へのご褒美です。
この4年間の・・・
地道な活動の集大成なのです
関係者の皆様には本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
最後に、私の「やる気」だけで
少ない社員に激務を追わせてしまいました。
ゴメンなさい。
意志を貫かせてくれてありがとう!!
感謝します
えら部スクールフェスティバル公式weサイト
沖縄スクール情報誌えら部12-1月号電子書籍版
えら部フェス公式ブログ
えら部フェス公式FBページ
えら部フェスに行こうFBグループ
スクール情報サイト えら部ねっと
いやぁ・・・まだ掃除もしていないし
年賀状も途中のままで

でもそんな事にはお構いなく
どんな状態でも年は越しちゃうんですよね。
みなさんはどんな一年でしたか?
私は本当に忙しかった!

ご飯を食べるのを忘れるくらい
とにかく走って走って、走った。
ワクワク以上にハラハラした。
胃と背中がキューっと、
くっつく感触を味わいました。
とにかく夢中でした。
アレ?
夢中って「夢の中」と書くんですね。
夢中の意味を確認したら
「物事に熱中して我を忘れること」らしい。
我を忘れる程、熱中できる事があり
私は幸せ者だと思います。
夢の中ではなく、現実の中で、
しっかりと成し遂げた事があり
その結果、
新しい事にチェレンジできた
充実の一年となりました。
一年終わってしまえば、
嬉しかった事、楽しかった事、
それ以上に苦しかった事、泣いた事、
いっぱいあったけど、
やった事、出来た事の成果をやっと実感でき、
来年への期待を噛み締める今日となりました。
もちろん出来なかった事も多くありますが
そこにフォーカスするのではなく
出来た事、やり切った自分を褒めてあげたい。
夢中になり、つくったもの。
新しい事へのチャレンジしたのは
えら部スクールフェスティバルです。

沖縄スクール情報誌えら部は
何か新しい事にチェレンジしたい女性を
応援するフリーペーパーです。
来年は創刊5周年を迎えます。
4年の中で、
読者が資格を取って講師となり
スクール事業をはじめる。
そして、
えら部に生徒募集の広告を掲載する、
という夢のようなスパイラルが確立

まだまだ県外にくらべるとスクール市場は
小さな沖縄ですが、
この4年でしっかりと活性してきた感があります。
もっと多くの方に
「はじめの一歩」にチェレンジして欲しい、
という願いがありスクール体験イベントを企画しました。
何かをはじめたいけど
それが何だかわからない、
きっかけやタイミングを必要としている方のために。
ひとつの場所で、気軽に一度に
たくさんの習い事・スクール体験ができたら
楽しくないですか?しかも無料で。
そんな企画を、
身近な読者に伝えてみたら興味深々。
コトの壮大さに、しり込みしながらも
「イベントを手伝いたい、やってみたい!」
と言ってくれました。
私と一緒に新しい事に挑戦してくれる仲間が
出来たのです。
その方々は、6名の普通の主婦であり
会社員であり学生さんでした。
8月に結成した、この実行委員6名の
「はじめの一歩」にまず、応えたい!
それが私のモチベーションでしたし、
正直、プレッシャーでもありました。
それがどうでしょう。。。
今日に至るまで、
みなさんの活動のお蔭様で、
どんどんカタチとなり
ひとつひとつに成果が出て、
それが喜びに代わっていく。
みなさんの笑顔と輝きが増し、
どんどん成長している。
それが嬉しくて楽しくて・・・。
同時に、このイベントには
たくさんの協力者がいます。
この協力者がいなければ
このイベントが成り立つ事は
決してありませんでした。
出展スクール。
そもそも、これが集まらなければ
スクールイベントは
成り立たないですよね?

受講料を「無料で」出展してくれるのか?
しかも出展料金(場所代)もかかるのに?
実は、かなり難航していました。
場所は「県立武道館アリーナ棟」を
押さえたのに、出展スクールが
30くらいではインパクトがない。
東京に出張し説明会を開き、
県外スクールにも出展を募集しました。
結果、目標の80に対し54スクールとなり
達成率68%
素晴らしい結果だと思います。
私からしてみれば、
今回出展するスクールは皆、
えら部に期待してくれる、
本当にやる気のあるスクールだと思います。
沖縄のスクール市場を共に活性化してくれる
同志だと思っています。
「能力60点でも、熱意から成功の道が開ける」
これは、
松下幸之助さんにまつわる有名な格言ですね。
こんな言葉を思い出させるような
更にさらに
「意外な結果・成果」に驚かされます。
それは協賛企業。
これほど多くの協賛が集まるとは
本当に夢にも思わなかった!
これはもう、実行委員の熱意による成果、
日々の活動の中で生まれたミラクルですよ。
だってこの6名は、名刺も無ければ、
営業もした事がないのですよ・・・
営業中に泣いちゃったりするんだから。
でも、アキラメずに「次にいく」。
その、たくましさは、どこから沸いて出るの?
やるコトにたいしての結果。
これは、やった人だけが喜べるご褒美です。
結果、協賛企業は目標10に対して24。
なんとレキオスモバイルさんが
冠スポンサーになってくれました。
アレよアレよと協賛のプレゼントの品が
どんどん増え、プレゼント協賛を含めると
50社以上の企業に協賛をいただきました。
企業協賛ブースは目標5に対して14。
達成率280%!
スクールと企業と合わせた出展合計68ブース。
80の目標に対して85%の達成率!

こんな事ってあるんだろうか?
と今日になって、しみじみ思う。
今でこそ思うのだけど、
補助金が採択されなくて良かった!
実は、今回のイベント企画で
助成金を申請したけど不採択でした。
4月に必死に書いた事業計画。
これは本当に役立ちました。
補助金がなくても出来る!と思いました。
だから、私も本気になれたし
実行委員にも、それが伝わり、
スクールの協力も得られて
企業にも賛同してもらえたのだと思う。
来年1月11日、イベントを開催出来る事が
この一年頑張った自分へのご褒美です。
この4年間の・・・
地道な活動の集大成なのです

関係者の皆様には本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
最後に、私の「やる気」だけで
少ない社員に激務を追わせてしまいました。
ゴメンなさい。
意志を貫かせてくれてありがとう!!
感謝します

えら部スクールフェスティバル公式weサイト
沖縄スクール情報誌えら部12-1月号電子書籍版
えら部フェス公式ブログ
えら部フェス公式FBページ
えら部フェスに行こうFBグループ
スクール情報サイト えら部ねっと
Posted by スクール情報誌 えら部 at 09:31│Comments(0)
│えら部フェスのこと