てぃーだブログ › おきなわスクール情報誌えら部 編集長ブログ★ › 編集長山内のブログ › えら部はこれからどうなるの?

2017年03月12日

えら部はこれからどうなるの?

一部の関係者の方にお伝えしていた
スクール情報誌えら部のリニューアル。

「えら部が無くなる?」
という噂も出ているようですが。

それをブチまけたのは私。

無くす、のではなく
現在のフリーペーパーのカタチから
有料情報誌へとカタチを変えようと。

「フリーペーパーえら部」を失くそう、
と考えていたのは事実です。

有料にして全国の書店に置き、
アマゾンなどで気軽に購入できるように、と。
そう考えていました。

えら部のクオリティを上げつつ
確実に手に取ってもらいたい!
そう思ったのです。

有料誌にするには
ページ数を増やし、
お値段以上の情報を、
もっともっと集めなくてはなりません。

県内はもちろん、
全国の書店への流通も
確保しなければなりません。

それに向けて
印刷会社や、その線に詳しい人と出会い、
組織をつくるために奔走していました。

しかしながら結論は
「フリーペーパーえら部のまま続ける」です。

大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。

その結論に至った理由は、
思った以上に進行しなかったコト。
一番身近な人に反対されたコト。
事業の目的を再認識できたから。

私は何で有料誌に
こだわっていたんだろう?

これまでお世話になった方や読者にとって
何のメリットがあったのだろうか?
えら部はこれからどうなるの?
えら部はこれからどうなるの?
えら部はこれからどうなるの?


今から思えば
クオリティを上げる事は
有料誌にしなくても出来るのに。

血迷っていたんですね。

沖縄に居座らせてもらい10年、
会社を立ち上げて6年。

常に一緒だった
最大のパートナーである
代表取締役の畠山と
とことん話す機会となり、
初心にかえり、
事業の「目的」を確認する事ができました。

誰のために何をするか。

それは、
誰のために「何をしてきたか」であり

それだけはブレてはいけない、
そこに気付きました。

えら部は
誰のために何をしてきたの?
その内容がわかる動画がコチラ↓


えら部フェス2017実行委員
委員長の玉城 奈々さんが
つくってくれた動画です。

これまでの「えら部」の道のり、
そこに、どれだけの協力があったのか、
えら部読者代表である
えら部フェス実行委員の皆さんの
取り組みや想いが反映されています。

どんな想いでこの動画をつくったのか
それを考えただけで涙がでます。

私は、えら部を通して
自分の魅力を発見し活躍できる人を
もっと育てていきたい!

今回の「血迷い」は
最善の方向に向かえる
よいきっかけとなりました。

いろいろと動いた結果、
フリーペーパーのまま「えら部」を残し、
別冊で印刷会社とコラボして
「有料版」をつくる、という案も出てきました。

えら部はフリーペーパーでありながら
えら部会員(定期購読会員※有料)が
県外含め、341名いらっしゃいます。
(昨年の4月より募集開始)

会員が喜ぶ、会員同士が繋がる、
会員が投稿できるページも作りたいと思っています。

会員が1万人になったら
そこでまた世界が変わってくるかもしれませんが。

えら部はこれからも
読者に近い存在でありつつ
柔軟に変化していきます。

大きく変化するのではなく
少しずつ、です。

皆さんと共鳴できる
媒体づくりを目指しますので
どうぞ、これからも宜しくお願い致します!

これまで
新しい事にチャレンジし続け、
自ら波を「つくってきた」と、
勘違いしていた私。

だけど今回の教訓はコチラ↓
「波は乗るもの」


沖縄スクール情報誌えら部を
自宅のポストにお届けします!
\ 定期購読会員募集中 /
・「えら部会員」詳細はコチラ↓
http://www.erabuukaiin.arcone.jp/

・えら部フェス公式ブログ
http://ameblo.jp/erabuufes/

・えら部フェス公式サイト
http://www.erabuu.okinawa/

県内最大のスクール情報サイト
・えら部ねっと
http://erabuu.net/



同じカテゴリー(編集長山内のブログ)の記事
ブログ移行します☆
ブログ移行します☆(2017-07-17 11:42)

水と宇宙と地球と私
水と宇宙と地球と私(2017-02-28 16:48)

結果は経過
結果は経過(2015-06-27 10:33)


Posted by スクール情報誌 えら部 at 14:06│Comments(0)編集長山内のブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。