てぃーだブログ › おきなわスクール情報誌えら部 編集長ブログ★

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年06月27日

結果は経過

「全ての結果は、経過の一部」

こう自分に言い聞かせて
ようやく立ち直ったこの頃。

実は、、、
「スクール情報誌えら部」で
トライした補助金申請が、
「不採択」という結果だったのです。

創業してこの6/22で丸4年。
5年目を迎えるにあたり、
事業拡大のためにしたかった、
あんなこと、こんなこと。
素晴らしいタイミングで情報をいただき
初めてトライした補助金申請でした。

新しい事業の取り組みに
上限500万円が補助される、というもの。

申請においては、
専門家のアドバイスもいただきながら
現状分析を行い、
事業計画・収支計画をたて
スケジュールに落とし込みました。

結果は「不採択」でしたが、
「不採択」だったらアキラめるのか?

いーえ!そんな事はありません!

何のために計画を立てたのか?
目的は、
「採択される事」では無かったハズ。

もちろん、
採択されたらベストだったけど、
やりたい事は変わらないワケで。
アキラメるものは何も無い事に、
気付けました。

かえって
細かに計画を落とし込めた事で
現状の課題もみえたし、
本当にやりたい事、
出来る事が定まりました。

ご教授いただいた関係者の方々に
深く、感謝申し上げますm(_ _)m

また、今回の事で
「もっと事業コンセプト(女性自立支援)
に沿った、広報に役立つ補助金を」と、
更なる情報をいただけた事に感謝です。

沖縄ってしかし、いろんな補助金が
あるのですね~。

結果は経過。
結果は真摯に受け止め、
迷わず、進めばよい。
立ち止まる事こそが損失。

そうこう月日が流れていく中で
今年も残り半年ですから。

沖縄スクール情報誌えら部6-7月号は
お陰様で23号目を発行しています。

この結果も、先に待ち受ける未来に
必要なものなハズ。

今回は親子で参加できる、
イベント・講座が充実しています♪
是非、お手に取ってご覧くださいね☆

えら部の設置店舗はコチラ↓
http://www.erabuu.net/shoplist.html

沖縄スクール情報誌えら部6-7月号
電子書籍版はコチラ↓
http://i.wook.jp/000240/240253/

広告掲載に関するお問い合わせはコチラ↓
http://www.erabuu.net/email/mail/form.html  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 10:33Comments(0)編集長山内のブログ

2015年04月22日

えら部6-7月号特集企画




新年度がスタートし、
気が付いたらGW直前!
シーミーはもう、終わりましたか?
そして、
えら部の次号は6-7月号!
あっという間に、もう夏です(笑)

次号の特集が決定いたしました☆

①子育てママ応援企画Ⅰ
<お子様連れ参加OKの講座>
・お子様と一緒で安心♪ママのための講座
・夏休みの宿題のお手伝い♪お子様のための講座

②子育てママ応援企画Ⅱ
<コドモの習い事体験レッスン特集>

③語学レッスンをはじめよう!
「世界の言語の体験レッスン」

④心を癒すお仕事
「セラピストの資格特集」

特集の順番や名前はまだ仮ですが、
このような事を行いたいと思います。


現在流通の4-5月号は
えら部初の「オトコの習い事」、
身体を癒すセラピストのお仕事大図鑑、
心を放つ体験講座などなど。
きっとあなたに必要な学びがあるハズ♪
是非、ご覧になってくださいませ♪

えら部4-5月号電子書籍版はコチラ
http://i.wook.jp/000239/239724/


特集・掲載に関する資料請求、
お申込みは、コチラのフォームから
http://www.erabuu.net/email/mail/form.html




  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 11:21Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2015年03月08日

セラピストのお仕事

先週の「ひな祭り」。
自分へのご褒美に
首里にあるVIVACE

伊是名 祐子さんの
スペシャルトリートメント
を受けてきましたニコニコ

祐子さんは、
信頼あるセラピストのひとり。
その手の癒しで何度、
明日への活力をいただいた事かキラキラ 

オイルを使った全身トリートメント
なのでもちろん裸ですが、
身体を預けると、されるがまま(笑)

施術中には会話は無く、
何も言わなくても自然と、
必要なところに手が伸びていき、
身体で対話する。

祐子さんは、
息遣いに注意し、動脈に触れる事で
身体や心の状態を読み取るそうです。

セラピストの仕事は
「治療行為」ではないけれど、
その手は確実に、
私を「治したい」と言っているパー

熱くはないか?寒くはないか?
しびれはないか?

手で確かめながら、
身体を部分部分で温めながら、
途中で立て膝にしたり、降ろしたり
身体の姿勢をなおしながら、
十分な気遣いをしてくれる。

程よく眠った後は
むくんだ足がホッソリ軽く、
フェイスラインもスッキリしていて
効果を実感ハート

何よりも「施術が好きだから」と
経営者でありながら
プレイヤーを離れない祐子さん。

数ヶ月先まで予約がとれない
その人気の秘密は、、、

「好きこそものの上手なれ」だけでなく、
やはり努力の「たまもの」だったのです!

VIVACE開業前、
ブセナで勤務されていた頃の
お話を伺いました。

実は、
「あのエステティシャンの制服、
白いコスチュームが、
本当に嫌いだった」と。

断固と、自分のポリシー、スタイルを
貫き通したかったから、
技術向上はもちろん、マナーに気を遣い、

「やっぱりね」と言われないよう、
一流を超える、
「超一流」を目指したのだとか。

そこで、大物演出家に出逢い、
見初められ、
なんとVIVACE開業当初から
何年もの間、
月に何百万円ものお金を
使ってくれたそう(スゴイ)。

でも、これは
ラッキーでも運が良かった訳でなく
祐子さんのただ、
目の前にいる人を大切にする気持ち、
その「プロのお仕事」に共感されたから。
だと思う。

豪華な設備も高級なオイルや化粧品も
後からついてくるもの。

セラピストに必要なのは、
心からのおもてなし。
技術は経験を積む事で
どんどん洗練されていきます。

実は、どんな仕事においても
同じ事が言えると思う。

要するに、自分の出来る事を
最大限に努力し伸ばし、
人に「ありがとう」と言ってもらえるよう、
常に進化し成長し続ける事。

祐子さん曰く、
「セラピストに向く人は、積極性、
好奇心あり、前向きな人」だとか。

ただ「こなす」お仕事ではないので、
「これでよい」と思うのではなく、
どんどん自分で吸収する力あり、
実践していける人、なんだそうです。

私がこうして病院にお世話にならず、
安心して仕事に打ち込めるのも、
こういった身近なセラピストさんのお陰。

セラピストのお仕事は、
もっともっと、社会に貢献できます。

次回、えら部4-5月号では、
県内で資格がとれる、
セラピストの資格&お仕事を特集し、

実際に活動はじめたセラピストさんの
生の声をお届けします。

乞うご期待ください^^


えら部2-3月号、電子書籍はコチラ↓
http://i.wook.jp/000238/238851/
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 11:06Comments(0)編集長山内のブログ

2014年11月10日

えら部 専門家 物語

えら部10-11月号から始まった、
専門家インタビュー記事企画
『えら部 専門家 物語』



記念すべき第一弾に登場の専門家は
この3名の方。

セルフリニューアルの専門家、
心理学メンタルトレーナーの
翁長 美佳さん

介護予防フットケアの専門家、
介護予防ケアリスト育成マスターの
亀島 恵美子さん

筋肉をあやつる専門家、
パーソナルトレーナーの
小田川 晴美さん

実は、この3名の専門家さんには、
共通点があります。

①自信
自分の体験の上で、
深めた知識・技術であること。

②オリジナル性
現場の中で培った、
「自分だけ」の知識・技術がある。

③ニーズ
それは、人に必要とされ、
人をHAPPYにしている。

④発信力
その必要な人に、
伝える努力をし、行動している。

⑤人材育成
独自のカリキュラムがある。
ライセンスを発行している。


沖縄県民は、
良くも悪くも「出たがらない」人が
多いように思う。

どんなに素晴らしい知識や技術を
持っていたとしても
「私なんて・・・」と言うし。(泣)

自分が知っていて、人が知らない事、
しかも、それが人に喜ばれるものであるなら、
伝えるべきではないか、と思う。

生活の中で役立ち、
“変化する社会”のニーズに対応している
資格の多くは民間(認定)資格です。

認定資格は、もとをたどれば、
先に気付いた誰かが
広めるために、体系化したもの。

それが社会的に認められるため
法人化したり、団体をつくる。

県外では多くの誰かが、それを
しているのにも関わらず、
沖縄に少ないのは何故か・・・。

(これは!えら部にとって致命的?笑)

県外に学びに行くのではなくて
県外から沖縄に学びに来てもらう!
そんな資格が生まれるとよいな~

・・・という
先の願いもありますが、何よりも

誰しも、
ある日突然出会った学びから、
「学ぶ」側から「教える」側に、
変わるかもしれない!
・・・という事が、伝わると嬉しい!

次回のえら部12-1月号は
11/29発行予定。

次号、第二段!3名の専門家を
インタビューさせていただきます。


えら部10-11月号の設置店舗はコチラ

えら部10-11月号電子書籍版はコチラ
※専門家記事はP4・5にあります


  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 03:53Comments(0)編集長山内のブログ

2014年09月15日

商工会議所主催、創業塾で講師として登壇させていただきました。

創業率も高いけど・・・
それ以上に
廃業率も多いという沖縄。

那覇・浦添商工会議所では、
これから創業する方を対象に
『創業塾』なる
創業力・経営力向上支援事業
を行なっています。




ご縁があって、この私も
『創業塾』講師依頼をいただき、
昨日、登壇させていただきました。

カリキュラムの中には
税金の事、融資の事、
経営戦略などについて、
社会労務士さんや
税理士さん、
経営コンサルタントの
名のある講師陣の中で
私がお話できるコトなんて?
と思いましたが、

「山内さんのされてきた事を
お話くださればいい」
という事で・・・
お引き受けしました。

地元の“元気企業”に学ぶ
というタイトルでした。




私のこれまでの経歴や
えら部の創業からの道のり、
してきたこと、
大切にしてきたものを
お話させていただきました。

50人以上の意欲ある
参加者の方は、
男女均等くらいでしたが
性別も、きっと
なさりたい事業はバラバラ。




私のお話は
「考えるより動け、
動いてから変化に対応せよ」
みたいなメッセージに
なっていたと思うので
ひょっとしたら、
企画趣旨とは違ったものに
なったかもしれない・・・。

それがちゃんと
伝えられたかと思うと
それも自信がない。

何よりも自分が、
勉強させられてしまった!

私はどんな思いで
創業して、
何を目標に事業をしているの?

これを整理するところまでは
出来たけど、
うまく伝えられたかは不安。

スキルアップして、
出直しだ!!!

伝えたかったのは
「目標を明確に」
「ヒトとの出会いを大切に」
「変化を恐れずチャレンジし続ける」

ご清聴いただいた参加者の皆様、
誠にありがとうございました。
皆様の事業の発展を、
心よりお祈り申し上げます。

また、
このような機会をくださった
那覇&浦添商工会、および
担当の漢那さんに感謝申し上げ、
私達の事業の発展を誓います。

  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 15:52Comments(0)編集長山内のブログ

2014年08月08日

沖縄サロネーゼスクール開校!☆講座内容決定☆

「好きなコトを仕事に、私らしく働く!」

県内で自宅サロン、出張などで活動する、
様々なジャンルのプロフェッショナルが
在籍する『沖縄サロネーゼ』。

その沖縄サロネーゼ会員が
講師として講座を展開する
沖縄サロネーゼスクールが
いよいよ始まりました。

あなたの「好きなコト・得意なコト」を
ここで見つけてみませんか?

今のあなたに必要な情報・知識・技術が、
きっと、あるはずです。


私も講師としてスクールのクラスを持つ
ことになりました。

◆内容
・起業の目的は何ですか?
・起業に必要なマインドと営業力
・起業に必要な広告プロモーション
ブログ・SNS活用法
・自分や商品の魅力を考える
 (※参加者の希望により、内容が変わる
    かもしれません、、、あしからず。)

◆こんな方や、こんなお悩みある方に・・・
・起業を考えている、
 または起業して間もない方。
・趣味の領域からお仕事に繋げたい。
・起業したら何から始めたらいいの?
・宣伝・集客の仕方がわからない。
・自分や商品の魅力をうまく伝えられない。

※既にお持ちの名刺・チラシなどありましたら
 持参ください。

◆コース名 / ビジネススキルコース
◆講座タイトル
 「えら部編集長による起業アドバイス」
◆日時 /10月15日(水)10:30~12:00
◆会場 /沖縄ガス2Fセミナールーム
(那覇市西3-13-2)
◆参加費
沖縄サロネーゼ会員 2500円
          非会員 3500円
※5回分の回数券購入でお得に♪
会員10,000円 / 非会員15000円

☆沖縄サロネーゼ・スクール 
スケジュール・講師紹介
http://okisalo.com/school.html
☆申込みフォームはコチラ
http://okisalo.com/schoolform.html
☆入会でお得♪
 沖縄サロネーゼ入会申込はコチラ
http://okisalo.com/contact.html
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 09:18Comments(0)編集長山内のブログ

2014年07月11日

えら部8-9月号の特集企画決定☆

来週はいよいよ夏休みですね。
お子様のいるお母さんは正直、
生活パターンが変わるので大変汗
頭をかかえている方も多いのでは?
そうはいっても、
子どもにとっては年に一度の夏休み!
楽しみな夏休みなのです。

次回のえら部8-9月号では、
そんな子育て中のお母さんを応援するため、
親子で参加できる楽しいイベント、
ワークショップ・講座情報を集めていきます♪
題して
『親子で楽しもう、夏休み♪
   子育てママ応援企画☆』


①「子ども」のためのイベント
お子様との楽しい思い出づくりに♪
夏休みの宿題づくりをお助けするような、
ハンドメイド・クラフト系のイベントをメインに
楽しいイベントを集めていきます。

②「ママ」のためのイベント
お母さんだって楽しみたいですよね♪
キレイになったり、癒されたり、
美容や癒しに関するイベントをメインに
お子様連れで参加できる、
楽しめるイベントを集めていきます。

次に、
『食』や『健康』に関する資格、最新情報を
取り上げていきます。
食欲の増すシーズン前に、
『食』について考える、
『健康長寿県沖縄』奪回に貢献できるような
企画にしていきたいと思います♪

発行は8/1(金)
早いところでは、7/31~流通します^^
どうぞ、お楽しみに♪♪♪

・・・・・・・<<広告募集>>・・・・・・・
上記に関する情報を掲載したい方、
ご自分のサロンやスクール、会社、商品
などをPRしたい方も大募集しています♪
(※8-9月号〆切は7/23(水)となります)
詳しくは
代表 / 098-943-3891(担当ハタケヤマ)
メール/ http://www.erabuu.net/email/mail/form.html
までお問い合わせ&お申込みを
お願いいたします♪
必要であれば、私も取材に伺いますので
折り返しのご連絡とさせてくださいね☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 18:24Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2014年07月05日

神様からの手紙



昨日は、
たまたま無くなったアポの時間に
たまたま居合わせた“神様の声を聞く人”が、
“私を守ってくれる人”からのメッセージを、
と手紙に代筆してくださいました。
................................................
あなたは
人生で大きなチャンス岐路に来ている。
自身がこれまで無意識にやっていた事が、
これからは過去世の自身とつながり
本来すべく道へと導かれる。
・・・
あなたは
これから平和・和合・そして沖縄琉球を
あなた独自の発信力でこの沖縄を再生し、
眠れる魂を目覚めさせる事があなたの
すべき事であり、琉球をもう一度復活
させるべく行動をしなければならない。
・・・
今つながる人々、
そして今後つながる人々、
そしてあなたを中心に女性が目覚めていく。
この琉球をあなたは再生させるべく
この地に再び戻って来た。
・・・
今すべき事、人々を教育そして育成して、
それらを自立させ、
あなたが次のステップにうつる時である。
・・・
ようやくあなた本来の人生がスタートする。
あなたの人生は自身で自身の波動を整え、
あなたの神より賜れし聖水を分け与える事。
・・・
すばらしき世を再生する為、前へ進め。
................................................

これは、7/1の沖縄タイムスさんの記事。
沖縄サロネーゼ』の活動や
目的について取り上げてくださいました。

沖縄サロネーゼは、
好き、得意、資格を生かして生き生きと
活動している女性120名のグループ。

私は、
この輝ける仲間たち、原石を、
私の得意としているコトで
もっともっと、輝やかせるお手伝いを
しなければならない!
・・・という事だと解釈しました。

出会いは必然。

たった一人でも
必要とする方がいるのなら
私は喜んでお引き受けしようと思う。  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 10:30Comments(2)編集長山内のブログ

2014年05月11日

次回えら部6-7月号(5/31発行)☆巻頭特集企画☆決定

10年後の私が幸せでいられるには?
私らしい働き方とは?

「好き」・「得意」・「資格」
を生かした仕事をしている、
沖縄サロネーゼ』の働き方をお手本に
彼女達の、起業のきっかけ、準備期間、
現在活動内容などを取材させていた
だきます♪

沖縄サロネーゼとは、
自宅サロンやフリーランスなどで、
個人事業を営む女性の任意団体ピカピカ


「私の悩みは皆の悩み」。
情報交換や勉強会など、交流の場
を設け、互いのスキルを交換したり、
お互いがお客様となったり。
会員同士の“仲間づくり”を目的とし、
2012年10月に結成。

私はサロネーゼではないけれど(笑)
発起人の一人として、運営に関わらせ
ていただいています。

昨年末、12月7日には
EMホテルコスタビスタさんで、会員
70名による出張サロン&スクールを
出店するイベントを行い、大盛況に
終わりましたニコニコ


現在は会員120名を超え、
税理士、行政書士、カウンセラー、
イメージコンサルタント、作家系アーテ
ィスト、ヒーラー、パーソナルトレーナー
など、生活全般におよぶ美容・エステ
癒し・健康、食の関連など、さまざまな
分野の専門家が集結していますキラキラ 

スクール情報誌えら部では、
「好き」・「得意」・「資格」をみつけて
起業したい!活動したい!という方
を応援し、『サロネーゼ』という働き方
を提案していきます♪赤

この6月より、
沖縄サロネーゼと交流できる
“カフェ交流会”開始。
沖縄サロネーゼが講師を務める
“沖縄サロネーゼスクール”を開校。

一般の方が、
サロネーゼと気軽に交流できる
場をたくさん、つくります♪

今すぐではナイけど、
将来的に「自分で何かをしたい」という方、
起業するつもりはナイけど
「自分を高めたい」、という方も、

キラキラ輝きながら働くサロネーゼ
を身近に感じるコトできっと、
将来が期待に溢れ、
今やるべきコトが、
見えてくるはず♪

ワクワクがたまらないっ。。。キョロキョロ
私もサロネーゼを、目指そうかな(笑)

「ところで、えら部4-5月号、
ご覧になりましたか????」
・スグ見たい!という方はコチラ
・置いてある店舗を探している方はコチラ
・ネット版『えら部ねっと』はコチラ

☆・・・・・広告募集中!・・・・・☆
スクール情報誌えら部は、教室・スクール、
イベントセミナー情報だけでなく、企業や
お店の紹介、商品のPR広告を掲載する
コトができます♪
■6-7月号の申込〆切 は5/22(木)■
<お問い合わせお申込は>
お問い合わせフォームコチラから
電話/ 098-943-3891 
担当(ハタケヤマ・山内)
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 23:12Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2014年04月13日

人生を、ゆったりと、ていねいに、楽しむ。

こんな暮らし、憧れるなぁ・・・。
「丁寧に暮らす」ってこういうコト!
イタリアンマンマ☆赤木葉子先生の
自宅料理教室に伺いました。



那覇市松尾にある、イタリア家庭料理教室『アンジャーリー』は


浮き島通り・公設市場のスグ近くにあるサロネーゼサロン&教室


喧騒から遮断するかのように、にわとり小屋と畑が目の前に。


バルコニーにはハーブのプランターがズラリ。



自家栽培のハーブはお茶や料理に使います。



北イタリアの古民家を想わせる、佇まい。
ドア一枚にもこだわり、イメージにあう中古のものをオーダー。


白壁に赤いお花。懐かしく古ぼけたカンジが新しい。


”グリーンのある暮らし”のお手本のようなインテリアも参考に。


陽がさんさんと降り注ぐダイニング!普段のお食事も、教室もココで。

「ここは本当に沖縄?イタリア?国際通りの近く?」


キッチンには丁寧に使いこなされた調理器具がいっぱい!
「中古で古ぼけたお鍋でも、使い続ける事で息を吹き返すの」と
赤木先生は丁寧にお鍋を磨く。

シンク以外は全て天然木(廃材)で使い勝手よく
自分で設計したというこだわりのキッチンだという・・・。

「フツーの沖縄の中古住宅を購入し、
リフォームに全財産を投入したのよ」
と、笑って答えてくれた金額がスゴかった(笑)

本当に居心地のいい住まいで、一人暮らし。
自由だなぁ・・・優雅だなぁ・・・。

近くにはお嬢様もお住まいになっていて
安心、なんだだそう・・・^^

「美味しいお茶を自分のために丁寧に入れて、いただく。
普段から私はイタリア料理しかつくらないし食べ続けているから
この通り、健康よ~」
63歳になるという赤木先生はお肌もツヤツヤ。
パワーはあるけど病気はない!

「水が溜まったのよ~」という膝は心配ですけど、ね^^


きゃー!きゃー!・・・と、物色中(笑)にウェルカムティーとスープ♪
きゃー♪

「手作りパン」教室からはじめたという、その実力と味は本格的!


美味しいバケットに、甘ーい、かぼちゃのスープ♪


にんにくを使わないラタトゥイユ。
トマトベースでお野菜の味が生きていて美味しい!


トマト缶とツナ缶でつくったパスタ???美味しいんですけど!!


最後に美味しい紅茶にパウンドケーキまでいただきました。


多分、3食分くらいい、軽くただいてしまった・・・。笑

赤木先生のイタリア家庭料理教室をはじめられたきっかけは
40代にして行った、北イタリアの語学留学だとか。

「イタリアの家庭でいただく料理は、とにかく美味しくて!
調味料をほどんど使わず、また料理を作るプロセスがとても
簡単なのよ!ちょっとしたコツさえつかめば本格的な
イタリアンレストランに負けない、美味しい家庭料理
が誰でもつくれるようになりますよ」
とイタリアンマンマが
パスタをとりわけながら語ってくれました♪

人の転機って、どこで何があるかわからないものですね。
赤木先生のように留学で目覚められたり・・・。

でも、その背景には
貿易会社でとても過密な仕事をされて
頑張ってこられた実績があるからこそ♪
そのギャップがカルチャーショックとなり、心も体も動いたのだと思う。

「本当はあまり働きたくない」という赤木先生(笑)
そこが逆に魅力に映ってますよ~~~^^


赤木先生のレッスン概要はコチラ→http://angiari.tumblr.com/lesson
赤木先生の「沖縄サロネーゼ」メンバー紹介→http://okisalo.com/introduction/introduction_l01.html
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 20:22Comments(0)編集長山内のブログ

2014年04月11日

発刊16号目☆えら部4-5月号☆



おかげさまで発刊16回目、
沖縄スクール情報誌えら部。

2ヵ月に1度の発行なので16×2ヵ月=32ヵ月!
早いもので間もなく3年になるのですねキョロキョロ

毎回、最後に決めるのは表紙ですが
2-3月号から4-5月号へ、vol.15からvol.16へと、、、
数字を上書きする度に
生まれる喜び、続けられる喜びをかみしめています。

印刷から上がってくると
自分で書いた記事なのに、
嬉しくて、何度も何度も見てしまいます。

店舗に置いていただく時は
お嫁にやった気分にさえなります。(笑)

そっか!16人目の子ども。

私は子どもに恵まれなかったので
沖縄に人に社会に貢献する「何か」を生みたかった!

それが、えら部☆

えら部は、
何かに迷っている人には、「気づき」与え、
変化を求める人には「行動」を誘う。
そんな本であって欲しい。



えら部4-5月号電子書籍版はコチラ→http://i.wook.jp/000234/234917/
えら部ねっとはコチラ→http://www.erabuu.net/  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 00:38Comments(0)編集長山内のブログ

2014年02月15日

私のプロフィール写真☆



最近UPしたプロフィール写真が、
お陰さまで、とても評判がいいので、
出来上がりまでのいきさつ、
みたいなものを書いてみようと思います☆
最近、よく聞かれるコトでもあります(笑)

実は、この写真は
今の自分ではなく、
「自分の役割を果たした喜び」
を表現した、未来の自分です。

「そうイメージして撮影に挑むように!」
とアドバイスしてくれたのは、
今回のえら部2-3月号で紹介した
DMSカウンセリングの倖地一郎さん。

実は、
そのカウンセリングの体験を
記事にしよう!というコトで、
掲載する対談写真の撮影と同時に
お互いのプロフィール写真も撮っていただこう!
という成り行きでした。

撮影前に行った
カウンセリングのおかげで
気持ちの整理ができてスッキリとし、
今、やりたいコトと
それが出来る自分が
完璧にイメージできたのです。

実は、撮影前に2回、
倖地さんの本業でもある
「美白」の美容整体の施術も受けました☆
施術後、さーっと「黄み」が抜けて肌に透明感が
出てくるのを実感しました。

そして撮影をお願いしたのは
沖縄サロネーゼメンバーさんや
えら部の講師・先生方にも絶大な人気を誇る
フォトパラダイスさん。

さまざまな表情を引き出してくださいました☆






こうして
私の一番のお気に入りを
プロフィール写真に採用☆

今では、
判断に迷った時、
この写真を見ています。
ナルシストではないですよ(笑)

自分の役割を果たした
この人なら、
こうするだろう、
こう言うだろう、
・・・と、客観的にみています。

なりたい自分をイメージして「写真におさめる!」
おススメです☆

対談記事は、えら部2-3月号P8に掲載
フォトパラダイスさん紹介記事はP10に掲載
電子書籍でご覧いただけます→http://i.wook.jp/000234/234232/?pagecode=1
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 08:08Comments(1)編集長山内のブログ

2014年01月07日

スクール情報誌えら部2014年の抱負☆


明けましておめでとうございます!

今日がお仕事始めの方が多いのでは。。。

えら部も今日から始動☆
2014年の幕開けです!

私が
2013年の終わりと
2014年の始まりを過ごしたのは
コチラ、沖宮(おきのぐう)。

琉球八社のひとつで
奥武山公園にあります^^



この沖宮の境内で行われている
『福の市』のお手伝いをさせていただきました☆

今回はじめて、
えら部でもお馴染みのショップさんや
手作りアクセサリーなどの作家さんを
紹介させていただき、
沖宮でご祈祷後、
『お守り』『縁起物』として販売。









ママフェスや
ココマルシェや
ピンクリボンイベントなど
カラダに優しくて美味しいものを・・・
と始めた『レモネード』の
出店もしました☆


沖宮境内のあらゆる場所で
『えら部』も配布させていただきました!








「えら部、いつも見ています!」
「親子で使ってます!」
・・・ど、嬉しい声をいただきながら、
読者の方との直の交流も
とても勉強になり、楽しかったです☆

そして、たくさんの方が遊びに来てくださいました








沖縄のパワースポットで有名な
天燈山から初日の出を拝み、
新年のご挨拶をしました☆




そして昨日の私の誕生日である
最終日にはサプライズのケーキ
までご馳走になりました♪
嬉しかったなぁ。。。


face bookにもたくさんの
お誕生日メッセージ&コメントをいただきました☆
本当に、ありがたいなぁ。。。嬉しいなぁ。。。

こんなにも近く、たくさんの神様のそばで
楽しくお仕事させていただきました。
こんな経験は初めて!
疲れ知らずでアッという間の6日間でした☆

来年も・・・
というより、今月から本格的に
この沖宮の境内で毎月この『福の市』
を開催するコトになりました☆

これから毎月沖宮で行う『花の展覧会』
にあわせて、
雑貨や飲食店などのショップのプロデュースに
講座やワークショップも行いなす!
↑このあたりが、えら部の腕の見せ所!笑

占いにはとどまらない、優秀な
カウンセラーやセラピストさんのブースを
ご用意したり、作家さんの作品を募集したり♪

子どもやお母さん向けの講座を行ったり、

アーティストさんの展示会やイベントを行ったり

夢が膨らみます☆

沖宮から『感動』の発信と
地域に根ざす活動の応援のために
私もこの福の市の実行委員にあいなりました^^

・・・ながくなりましたが(笑)

この素敵な新年のスタートを切らせてくれた沖宮と
深く関わっていくことは、間違いないらしい。。。

なので、えら部はまた
習い事・資格をとりたい読者のために・・・
それを生かすべく活動の場をつくるために・・・
新たなカタチでこの2014年も動き出します!

今年も、よろしくお願いいたします☆
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 01:22Comments(0)編集長山内のブログ

2013年12月20日

えら部12-1月号読者プレゼント☆

本日、12-1月号えら部の読者プレゼント応募〆切です!!


えら部ネット読者アンケートページから
簡単なアンケートに答えるだけで
素敵な商品が抽選で当たりますよ♪

明日、抽選を行い
Bのクリスマスファンタジー招待券は即日に、
その他は、年内に発送させていただきます♪

ご応募、お待ちしておりま~す♪※本日24時まで♪  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 10:00Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年11月01日

12-1月号の特集


もう11月ですね~どうりで肌寒いと思いました(笑)
ということは・・・今年もあと2ヶ月なんですね。

今年最後のえら部の発行は12/5発行の12-1月号!
年末年始号です☆
年末は何かと気ぜわしく感じるもの。。。
なので、発行を11/29に前倒しします☆

今号は・・・
久々となる、『プレゼント付♪読者アンケート♪』を行います☆
来年の抱負と「えら部」のアレコレを聞いてみたいなー。

今年こそ、今年こそ・・・
と言って、何も変わっていない、
そんな心当たりのあるアナタ☆

今年のうちに情報収集!
新しい自分像をイメージして、
何か1歩踏み出しておいてほしい。

そのきっかけを「えら部」で探してみてくださいね☆

今号の特集は
資格や特技、経験を生かして
『仕事』にしている女性をクローズアップ☆

①自宅をサロンorスクールにしている『サロネーゼ』
②場所を借りてワークショップや講座・セミナーを行っている『フリーランス講師』

・・・を取材してリアルな声を、読者のみなさまにお届けします♪

自分のライフスタイルに合わせた働き方をイメージし
何かにチャレンジする意欲とヒントになったらいいな♪

資格や経験、特技を生かす場所として
『イベント』がおすすめ♪

レンタルスペースの紹介をするので
小さなワークショップイベントを考案するのもイイかも☆


現在流通中の10-11月号の電子書籍はコチラ
http://i.wook.jp/000232/232336/?pagecode=1

『えら部ねっと』はコチラから
http://www.erabuu.net/


<<<大募集>>>

・サロネーゼさん
・フリーランス講師さん
・読者プレゼントを提供してくださる方

@えら部に掲載してみませんか?

お問い合わせは私が直接お受けいたします☆
電話:098-943-3891

  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 21:01Comments(2)編集長山内のブログ

2013年10月05日

えら部10-11月号、本日発行デス☆・・・・が。

すごい風に雨ですね。。。台風23号、24号も発生しています!
みなさん、外出にご注意を・・・と言いたいところですが!!!

本日、えら部10-11月号の発行日ですくすだま

昨夜のウチに「かねひで」さんと一部のお店に
自力でぶーん設置に行きました、が・・・
他の店舗は来週明けの設置と配布になりますガ-ン

<設置した店舗>
かねひでさん
・宜野湾店
・沖国前店
・大山店
・野嵩店
・宮城店
・牧港店
・あけぼの店
・宇栄原店
・与儀公園前店
・古島店西町店南風原店
・与那原店西崎店サンプラザいとまん店
・東浜店マリンプラザ店
・内間店
・久場川市場店
モスバーガー新都心店
おいなりあんさん
沖縄占いパラダイスさん
です。

今回の特集記事はピカピカ
『イベントに出店している女性』を取材し、
イベントの醍醐味、みたいなトコロを語っていただきました☆

資格や経験や得意なコトがあれば、
こんな活動の仕方もいいと思う!

イベント情報もたくさんありますハート
あなたもイベントを「楽しむ側」から「出店する側」、
にも、なってみませんか?

もっと写真を掲載したかったケド
(9/14に行われた『琉Cueピンクリボンイベントにて)
載ってナイ方、ごめんなさい汗



  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 11:30Comments(0)編集長山内のブログ

2013年08月27日

琉球ウーマンライフLLC(合同会社)って。。。

実は・・・6月に女性経営者5名で新しい会社をつくりました。
今、ピンクリボン(乳がん啓発)のイベントを企画しています。

そのイベントの話が決まってから、
私達もイベントに出店してみようよ!・・・というコトになり、

最近ではFC琉球さんの「サッカー一万人祭り」や
てぃるるさんで行われた「女性のチャレンジショップ」で
レモネードを販売してみました。




とても楽しかった!ニコニコ
出展者同士の交流があったり、
「美味しい」というたくさんの笑顔に会えたり♪

サッカー祭りでお隣だった、
えら部をいつも置いてくださっているオイナリアン」さん
ともお友達にニコニコ

で、売り上げは?

お小遣いくらいで(笑)

生のレモンを絞ってはちみつを加えるだけの
誰でもできそうな「レモネードパーラー」でしたが、

ウチの役員にプロがいたからできた・・・を実感。
作り方、見せ方、売り方、単価の決め方などは
経験が無いと難しいかも。まして一人では無理かも。。。

ここを伝授できれば
「やってみたい!」人達で
イベント出店のフランチャイズ?にしてもいいかも♪
・・・なんて。

・・・と話が脱線しそうになりましたが、

つくった会社の名前は『琉球ウーマンライフLLC』 
LLCとは合同会社のことです。

誰と合同でつくったかというと。。。以下役員
下地陽子・・・㈱オキサン取締役
漆原いずみ・・・ イベント・空間デザインコンサルタント
山本香・・・ 沖縄子育て良品㈱代表取締役
金城奏枝・・・ココマルシェ(イベント)主宰 ココマルシェ(雑貨店)経営 

・・・と私、㈱アークワン取締役の山内良子の5名です。

5人とも、それぞれ違った業態の経営者なのに、
何故この5人だったのか?というと。。。

去る3/31、那覇市の男女共同参画センター(てぃるる)にて行われた
『笑顔で働きたいママのフェスタin沖縄』の実行委員として、
集まったあの5名なのです。



主催は、埼玉県の㈱コッコトさんで、
「パワーウーマン」という、日本を元気にする地域のママさんたちにより
全国各地で行われているイベントで、沖縄では初開催でした。

結果、2000人もの女性に参加いただき、
「こんな働き方があったなんて」
「ママの可能性を示してくれるイベント」
「外に出て仲間をつくりたい、ストレス解消・実益を兼ね働くママになりたい」
「ママが働ける場所が増えること、働く女性がハッピーになる沖縄の社会になりますように」
などと、たくさんの参加者から感慨深いご意見もいただきました。

数々の感動と気付きを与えてくれたこのイベントと
㈱コッコト代表の宮本直美さん、㈱パワーウーマンスタイルの伊藤香織さんには
大変感謝しています。

このイベントの実行委員長だった
琉球ウーマンライフ現代表の下地が、

「是非、実行委員に・・・」と、

あの時、口説き落としてくれなかったら、
この会社はできていなかったはず(笑)

その後、反省会やランチや呑み会を重ねるウチに、
「まだまだ私達にできること、やりたいことがあるよね」
「どうせなら任意団体ではなく会社にしよう!」

・・・と、そうこうしているウチに本当に会社を登記し、
いろんなお仕事のハナシが舞い込んできた(笑)

そして何からやろう、という時に。。。

女性のためのゴルフグッズ・アイテムを製作・販売する会社、
キューカンパニー㈱の代表、駒木根 澄子さんが、
「ピンクリボンチャリティーゴルフコンペに協力して欲しい」と。

最初の仕事がボランティア???

お聞きしたら、
最愛の家族に「乳がん」が見つかり、
昨年から、検診を呼びかけるための
チャリティーゴルフコンペを開催した、と。。。
しかし、本来の目的であった「受診」にあまり繋がらなかった、
もっと動員人数を増やしたい!・・・のご相談でした。

・・・ならば、ということで
ゴルフコンペに繋げるため
女性による、女性のためのチャリティーイベントを企画しましょう!
と、話が膨らんだと思ったら、進んでしまった次第です。

「笑顔で働く・・・の前に健康って大事だよね!」
「自分たちも検診、行ってナイじゃない!」
「身近にも検診にひっかかったお友達もいるし!」

社会的な問題でもある検診率の低迷。
真摯にこの問題を受け止めて、やりぬけるかどうか。。。

「でも、やってみる!」
・・・という事で、走り出しています。

先日はお友達の村田祐子さん
こんな5人のお話を聞いていただく機会として
ユーストリーム番組『祐子の部屋』に出演させていただきました☆

映像はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3hUA7eGCdZw

制作してくださった、クリックボイス沖縄の宮城さん
ありがとうございました☆

金城は欠席でしたが、
なんの打ち合わせもなく集まった4人でさんざんしゃべり、
もっと理念とか、目的とか、目標とかさ、
もうちょっとあるでしょ~!!
・・・とツッコミを入れるスキもなく
終わってしまった(笑)
まぁ、これが本当の私達だから、まぁ、いいっか。

ウケたのは・・・どうして「この5人」だったのか?
の話題で、みんなで「へー」「そうだったんだー」とか真剣にそれぞれの
経緯を聞いているわけですが。

・・・という事は!
みんな、今のいままで誰それとも聞かず、
私も含め、関心がなかった。
同じ着地点だけを見据えて、ただ一緒に居た?(笑)

希少な5人です。

まぁ、こんな感じですが
それぞれにやりたいことがあるのは本当です。

家庭と仕事の両立の仕方、
女性の活動の仕方(働き方)を考える。
企業と女性を繋ぐ。

沖縄の女性は本当にパワフル!真面目で器用で
アイデアマンが多い、「伝える力」がものすごくある!!

この女性の力を
企業や地域が活用しきれていないのは
もったいない感じがします。

例えば、
「えら部の取次店」をしてくれているドリームハウス
自宅を使ったカルチャースクールからはじまり、
今ではラジオ番組を持ち、経営学校、イベントまで企画する、
「何か活動したい!」という女性の軍団&応援団。

例えば、
私が運営に携わっている沖縄サロネーゼ
昨年の10月に104名のサロネーゼで結成し、
えら部で、沖縄で初めての「サロネーゼ名鑑」をつくりました。
沖縄サロネーゼは、自宅やフリーランスで「資格や経験を活かし」
「好きを仕事にする女性たち」です。今では会員さんも120名を超えています。

このすばらしい活動をする女性達を
私達なんかよりもっと力のある企業が目を向けてくれたら
みなさんの仕事となり得るはず。

商品開発・モニター・講師派遣・在宅ワークetc
いろんなコトのできる女性の集まりがあるのですから。

・・・なので、私達は任意団体ではなく
敢えて法人にして、この力を世に出していきたいと考えました。

これを形にするための、ひとつひとつの積み重ね、と思い、
今は、このピンクリボンのイベントに全力投球します。

えら部とのふたつのわらじを履くコトになりますが
ひとつでもふたつでも、やる時間は一緒。
返ってくる効果が2倍なら一緒にした方が効率が高いと思うから☆

さ~今日も頑張っていきましょ~♪

  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 17:25Comments(0)編集長山内のブログ

2013年07月11日

えら部8-9月の特集内容&〆切&発行日



毎日、暑い日が続きますね汗今年は梅雨明けも早く
雨が少ない・・・台風のアタリ年でしょうか???
明日接近の台風7号の経過が気になります(泣)
☆日焼け対策&台風対策も万全に☆

さてさて、今月は次号えら部8-9月号の〆切月!!

2ヶ月に1度の発行&〆切ですが、2ヶ月経つのが
早いコト、早いコト!!!

もう来月は8月、暑いはずだわ~ガ-ン

次回えら部8-9月号の特集は
■お子様連れOKのレッスン&スクール
 また、子どもと一緒に楽しむレッスン&スクール☆

夏休みも後半。。。お子様と一緒に思い出をつくるのもヨシ♪
お子様連れてでも自分磨き♪もヨシ!
『子育てママの応援企画』となりますハート

えら部の発行は8/5(月)。早いところは8/2(金)より流通し始めますハート

えら部にスクール情報や、店舗&商品情報などを掲載してみたい!
という方は・・・
スクール情報誌えら部編集部 098-943-3891
メールでのお問い合わせは  info@erabuu.net

まで、お気軽にお問い合わせくださいませ☆

■申し込み〆切・・・7/20(金)
■原稿修正〆切・・・7/23(火)


今回はまた、
新しいスクール情報に店舗情報キラキラ 
新しいセミナー&イベント情報もたくさんありますハート

お陰様で私は取材で
毎日駆けずり回り、愉しませていただいています(笑)

明日からは、原稿執筆に力を入れなくては・・・
あ~時間が足りないうわーん

汗と同じように出る花(鼻)水。。。
みなさんも夏風邪には気をつけてくださいね♪


「スクール情報誌えら部」設置店舗はコチラ→http://www.erabuu.net/shoplist.html
「スクール情報誌えら部」電子書籍はコチラ→http://i.wook.jp/000229/229648/

  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 23:35Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年07月03日

これからだ!



あっと言う間に7月。
先月は、お陰様で「えら部」は2周年を迎えることができました。

これまで「えら部」を続けさせていただいてコト、
「ありがとう」「感謝」の言葉しか見つかりません。。。

広告主・読者の皆様、
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします☆

読者の方・・・と言えば、
えら部で募集している「えら部配布スタッフ」

毎日というほど、電話をいただき、履歴書が届いています。

でもゴメンなさい、そんな大きな会社ではナイので
そんなにたくさん雇う力がありません(泣)

今は「空きがでるまで」と登録制にしていますが
履歴書を見たら、素晴らしい経歴や資格をお持ちの方も!

「この方達の仕事をつくりたいなぁ・・・。」

実は先月、もうひとつ新たな会社を創りました。
『琉球Woman Life,LLC』
女性支援となる活動をしたい!との想いが一致した
5人の女性(経営者)が集まり、出資してできた会社です。

そこでは
子育てしながらでも働ける、雇用のしくみもつくりたい。

えら部で提唱している
「習い事をする・資格をとる」は、
残念ながら、日常において不可欠なものではないので
時間軸と経済軸の合致が必要。
つまり、
必要と思った時(タイミング)と
経済的な余裕が噛み合わないとできないコトなのです。

必要と思えば、時間はつくれる!
でも、経済的な余裕についてはどうか・・・。

子育て中のお母さんの
「お小遣い稼ぎ」となるような
在宅ワークや内職などの仕事も提供できたらいいな。
習い事は、女性なら大好きなものだから♪

えら部もリニューアルし、生まれ変わった。
私ひとりの思いでは実現できないコトを
もしかしたら「出来るかもしれない!」
と思わせてくれる仲間と会社もできた。

全てはこれから。
また明日から頑張ろう♪

「スクール情報誌えら部」設置店舗はコチラ→http://www.erabuu.net/shoplist.html
「スクール情報誌えら部」電子書籍はコチラ→http://i.wook.jp/000229/229648/
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 01:12Comments(0)編集長山内のブログ

2013年05月29日

6-7月号えら部、やっと、無事に入稿できました☆


<事務所のマンションのエントランスに涼しげな風鈴が♪>

全面リニューアルした6-7月号・・・☆
本の大きさ・広告サイズも一新したため
想像以上にかなりの時間を要しました。

広告主様の協力を以って無事に入稿できましたこと、
改めまして御礼申し上げます!

やっぱり、美しくないから「3日寝ないで働ける女」
なんて自分で言うのも、思われるのも恥ずかしいので
その称号を挽回しようと思っていたのに・・・
返上できなかった・・・(笑)

新しくなる「えら部」をどうしても
もつと、もっと、いいものにしたくて、
記事を書くのが楽しくて、
とことん精魂込めてつくりあげました☆

全ての原稿が出来上がった時
一昨年の、創刊号ができた時以上の喜びがありました。

「わかりやすく紹介してくれてありがとう」
「いい記事になったね」
のお声がけが嬉しくて励みになりました。
ありがとうございました。

ひとつひとつの記事には
たくさんの人の手でカタチとなり、
ひとつひとつのコトバには
人の想いが詰まっています。

是非是非、
そんな目で見ていただけると嬉しいです☆
その6-7月号は6/3に会社に届きます。
(配布も当日より始めさせていただきます)

今日は、えら部で募集している
「えら部配布スタッフさん」
の面接&説明会を
行いました。

23名の方から応募いただき
ありがとうございます♪

既に8名のこのエリアスタッフさんを採用させていただきましたが、
今日はもうお二方にもお越しいただき・・・即、採用!

採用基準はどれだけ「えら部が好き」か・・・
に限ります(笑)
今日のお2人はまさにえら部の大・大ファンでした!

読者に近い方に「えら部」を配っていただく事に
意味があります。

そして、彼女たちにも
新しいコトにチェレンジして
新しい自分を発見していただきたい。

それが結果、真の女性の「雇用創出」になると
私は考えています。

新しくなるえら部、
本当に楽しみなのです☆

  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 16:28Comments(2)編集長山内のブログ

2013年04月30日

今日はスペシャルな1日☆



私は「自分の想いを伝えている」。

言葉足らずだけど
きっと、伝わっているよね。

でも、これからはもっと「言葉で」伝えていきたい。

物を書く仕事なのに、意外と自分の事は書いていない。
どんな風に感じたのか、何でそうするのか、これからどうしたいのか。。。
これからは、自分の気持ちをもっと書いてみたい!

今日、そう教わって、そう思いました☆

かけがえのない友人・・・出会った全ての方に感謝できた一日でした☆

  

Posted by スクール情報誌 えら部 at 00:00Comments(0)編集長山内のブログ

2013年04月23日

☆リニューアルする『えら部』☆のコンセプト決定!



編集長の山内です☆
これまでの『えら部』は、
家族みんなの「習う・学ぶ・資格をトル」が見つかる!
スクール情報誌と親しまれて参りました☆

6-7月号(6/5発行)の『えら部』より、
“子育てママ”と“働き女子”のための「学び」と「暮らし」のガイド
・・・としてリニューアルいたします☆

「子育てが終わってからでは遅すぎる!今からはじめる未来のワタシづくり」
をテーマに、働く女性・子育て中の女性に、今もこれからも輝きながら私らしく
生きるためのスクール情報を提供して参ります。
学びのきっかけとなるようなイベント情報に出店者募集情報、資格取得講座から
生活に役立てられるようなセミナー情報を常設。

また、女性に嬉しいカフェや雑貨店、癒し・美容系サロンのオープン情報なども
『えら部』を配布する主婦の方々よって取材、発信して参ります。



今月号の『えら部』で募集した、えら部を配ってくれる「エリアスタッフ」。
お蔭様で5名の方を採用させていただく事になりました☆
合同説明会&面接会(写真)で皆さん初対面なのに・・・
いつしか『えら部』リニューアル会議に(笑)
時間に制限のある主婦の方達ですが、やる気マンマン♪頼もしいです☆


「直感」とその場の「成り行き」で、私は動くタイプ。

・・・なので目指すところは、
"主婦の、主婦による、主婦のための情報誌づくり”でしょうか(笑)

「子どもと家族との時間を大切にしたい!でも働きたい!」
そんな真面目で優しく、頑張り屋さんの女性の雇用の創出のため、
社会認知度UPのために、お子様連れでの配布・取材などでお邪魔させていただく場合
がありますので何卒、ご容赦・ご理解の程よろしくお願い申し上げます!

今年の流行語「子連れワーキングママ」に一票ハート




  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 01:40Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年04月20日

沖縄サロネーゼ勉強会&交流会



編集長の山内です。
昨日は『沖縄サロネーゼ勉強会&交流会』に参加しました。
サロネーゼ・・・とは「自宅サロンでお教室などを行う女性」のこと。
沖縄サロネーゼ・・・とは、
自宅に限らず、自営業またはフリーランスなどで活躍する
女性セラピスト・講師の方々が集まり交流するグループ。

それぞれの得意や知識、経験を活かし「活躍の場を拡げる・創出する」ためにつくられました。
現在は会員数も120名を超えています。

会員様の詳細情報/沖縄サロネーゼ公式HPはコチラ

昨年の『スクール情報誌えら部』でも
『沖縄サロネーゼ』発足の経緯や第一回交流会の模様なども取材させていただきました。

えら部は、得意と好きをシゴトにする女性達「沖縄サロネーゼ」と、それを目指す人を応援し、
私自身も沖縄サロネーゼ会員であり、また運営委員のメンバーの一人となっています。

「資格をとった!」「経験を活かせる活動をはじめたい!」という方、
既にサロンを運営、講師活動をしている方々にも
是非、入会して欲しいグループのひとつです。


・・・と本題の今回の勉強会&交流会ですが、大盛況&大好評でした☆


今回の勉強会テーマは~サロンの独自性を見つけよう~
講師は、沖縄サロネーゼ(通称オキサロ)会員、運営委員の山本京子さん。
キャリアップ支援オリーブグリーンの代表です。
企業診断にも使われる「swot分析」で自分のサロンの強み・弱みを客観的に分析し、
サロン独自のサービスを探し出していきました。

私も「スクール情報誌えら部」を分析してみました☆
出てきた答え(やるべきこと)は・・・
・サロン、スクールの強みを引き出すカウンセリングの強化
・誰が見ても一目でわかる媒体案内書づくり
・読者との交流の場(イベントなど)づくり。
・組織の見直し 、などなど。
あらためて、人に言ったり、書いてみたりする事・・・って大事だな、と思いました!

今回の交流会は初の試み~TOKA交流会~ファシリエーターは宇栄原千春さん。
NTファスティングアカデミーの代表です。
TOKA交流会とは・・・簡単に言うと「物々交換」。自分が出来るサービスを書き出し、
そのサービスが欲しい人が自分のできるサービスを提供し交換する。

自分ができるサービスを見てもらうコトってすごく大事かも。
私、「こういう事もできるかも!」けっこう必死であるだけ書きました!
・・・でも人気だったのがやはり、えら部の広告掲載(笑)

溜まった疲れを取り除きたかったので主にボディトリートメント系のサービス
をお持ちの方と交換しました☆
「企画書や提案書などを作成します!」などと書いたら
イベント主宰の方からに「コレがいい!」と言うことで・・・アロマの香水つくりと交換しました☆

6月にもこのような趣向を凝らした勉強会&交流会を予定しています☆
「オキサロ」会員でなくても参加可能です。
お問い合わせ・入会申込フォームはコチラです。



  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 14:30Comments(0)編集長山内のブログ

2013年04月16日

TV琉球朝日放送さんの新企画『美ら島women』に出させていただいてから☆




TV・・・ってすごい。
琉球朝日放送さんに出せていただいてから、
いろんな人に声をかけられるようになりましたニコニコ

3-4月号の『えら部』で告知した『笑顔で働きたいママのフェスタ』を知り、
「働く女性にスポットを当てる新企画があるので取材したい」と案内をいただいたのです。

その企画の名は『美ら島women』。映像はコチラ

お話をくださったのは記者の秋山さん。
彼女も子育てをしながら働く女性のひとり。

去る3/31に行われた『笑顔で働きたいママのフェスタ
では終日、イベント出展者さんや参加の主婦の方などにも熱心に取材をされていました☆

当日のフェスタの実行委員のお仕事として
アチコチ駆けずり回り、ちゃんと働いているシーンなどもあり(笑)
良い経験をさせていただいた足跡にもなりました☆

同じくこのイベントで実行委員を務めた沖縄子育て良品の山本香さん
もフェスタが終わってから『美ら島women』として取材を受けられましたハート

会社に来て取材いただいた時に
えら部を通して、女性の「働きたい」や「プチ起業」の応援などをしていきたい!
と語らせていただいたので
放送後は・・・

「イベントを企画して欲しい」
「実行委員になって欲しい」
「起業の相談にのってほしい」
「私も女性を応援する活動がしたい」
「何かやりたい一緒にやろ☆」

・・・みたいなお声かけをたくさん、いただきました☆

とても嬉しいです。

また、
このフェスタの実行委員をさせていただいたお陰で
みんなでチカラを合わせる事で、まだまだ出来るコトがたくさんある!!
と気付かされましたキラキラ 

こんな機会をいただいたのも、フェスタの実行委員のお話をくださった
㈱コッコト代表の宮本直美さん、㈱パワーウーマンスタイル代表の伊藤香織さん、
そして今回実行委員を務めた㈱オキサン取締役・WANAVI理事の下地陽子さん

本当にありがとうございました☆

フェスタを大成功に収めた他の実行委員のメンバーのお二人も☆
ココマルシェ代表金城 奏枝さん☆
・空間デザイン・イベントステージ何でもござれ!の漆原 いずみさん☆

みんな大好き☆
こんな素敵な仲間にも恵まれたので、これからも一緒に活動し続けます♪
  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 20:36Comments(0)編集長山内のブログ

2013年04月15日

HPセミナー満員御礼!ありがとうございました☆



編集長の山内です☆

去る4/9に弊社で開催させていただいた『HPセミナー』。
お蔭様でたくさんの方にお越しいただけました。
お忙しい中、お越しいただきましたサロン・スクール・講師の皆様ハート
誠にありがとうございましたニコニコ
開始時間が遅れたこと、お詫び申し上げます。

今からHPをつくろう!と思っていた方・既にお持ちの方・作成中の方・・・
いろいろな方がいらっしゃいましたが

『集客のできているHP vs そうでないHPの比較』が
とても好評だったように思います。

意外と多い売り手目線・・・「お客様目線でつくってますか?」は
私もドキリとさせられるところでした!

今回の講師の小林は東京で600社以上ものHPを作成。
「集客する」にこだわったHPの提案をするwebコンサルタントでもあります。

その小林から、
最近facebookにハマッている私を見て言われたコト・・・。

「発信はやはりブログ。facebookなどのsnsは拡散するためのツール」
「更新するのはやはりブログだよ」・・・と。

が~ん!
そうなんです、ブログ全然更新できなくてFBのメッセージの返信に
メチャクチャ時間かけているタラ~

だって、スグに返事がいただけるし、繋がっている実感あるし・・・
楽しいじゃないですか~ね?(笑)

いやいや、楽しいコトは時間を忘れるもの・・・
これからブログではちゃんと自分のコトを書きますから。。。♪

よろしくお願いいたします!!



今回、
会場を提供してくださったLIXILショールームスタッフの皆様、
誠にありがとうございました。

LIXILのショールームさんは、「たくさんの方に周知していただくため」と、
今のところ、土日祝日以外の平日であれば無料で貸してくださいますので
講師の皆さん、セミナー会場をお探しの際はお声かけしてみてくださいねハート
また、LIXILショールームでは営業の方がいらっしゃらないので
ゆっくりと(すみません)キッチン・トイレ・バス・ファブリック・エクステリアなど
ゆっくりと見てまわれるようになっていますキラキラ 

リフォームする人やインテリアに興味のある方などは是非、気軽に立ち寄ってみてくださいねハート
ステキな空間に酔いしれるコトができますよ・・・ハート


  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 23:08Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年04月15日

『えらぶ~NET』リニューアルOPENは・・・!?



4/1にリニューアルOPENするハズだった
スクール情報サイト『えらぶ~net』。


たくさんの方からお問い合わせをいただいているにも関わらず、
まだ本格的なOPENにはまだまだ、といったところです。

告知をさせていただいたにも関わらず、
何度か見に来ていただいた方、誠に申し訳ございません汗

何度かプレオープンさせていただきましたが
入れたいコンテンツも満載で、また内容確認を取らせていただきながらの
作業が続いております。

同じく今回リニューアルするフリーペーパー『スクール情報誌えら部』も
「組織ごと」大きく「拡大へ」の新たな動きがありまして
媒体案内もそれに伴って制作しなおしている次第です。

週明けには『えらぶ~net』をOPENさせていただきますので
今しばらくお待ちいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 22:13Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年04月02日

笑顔で働きたいママのフェスタ無事終了☆



昨日行われた『笑顔で働きたいママのフェスタ』は、朝から豪雨に見舞われましたが
開場時には晴天となり、1500名を超える来場者にて大盛況☆
事故やケガ人もなく、無事終わりました。

当日は、えら部片手に目的のブースや講座に向かうママが尋ねに来られたり、、
えら部のスタッフ募集広告を見て「私もやりたいです」とブースに訪ねてきてくださったり、
えら部に「広告出したいです」と広告掲載のお申込みをいただいたり・・・。

このフェスタで、たくさんの出会いをいただきました☆
このような機会をいただいたことに本当に感謝しています!
本当にありがとうございました♪

えら部を見てお越しいただいた方、雨予報の中、
誠にありがとうございました☆

このフェスタ参加がきっかけで、
なにか新しいコトを探したり、始めたりする人が増えるといいな。

せっかくの、気付きとチャンスを見逃さないで
勇気と希望を持って「学ぶこと」への関心が深まると嬉しい。

私個人としては・・・
このフェスタの実行委員として立ち上げからの参加だったので
感激・感動もひとしお。。。
みなさんの笑顔に支えられ、我を忘れて、
開場を走って回っていました(笑)

このフェスタを一緒に盛り上げてくれた
出展者の皆さん。
えら部でお馴染みの講師の皆さん。
ステージを盛り上げてくださった皆さん。
託児で協力いただいた沖縄福祉保育専門学校の学生の皆さん。
会場と駐車場を提供してくださった関係者の皆さん。
告知や当日の取材に来てくださったメディアの皆さん。
そして素晴らしいフェスタをここ沖縄で開催してくれた
㈱パワーウーマンスタイル、㈱コッコトさん。
縁あって同じく実行委員で働きかけたメンバー☆
お疲れ様&ありがとうございました!

当日の開場の模様はプロのカメラマンさんに撮影を
お願いしましたので
出来上がり次第、またUPさせていただきますね☆






  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 03:09Comments(0)スタッフ日記

2013年03月24日

笑顔で働きたいママのフェスタin沖縄

編集長の山内です。いよいよ来週となりましたハート

3/31(日)の10:00~那覇市西町の男女共同参画センターてぃるるにて
笑顔で働きたいママのためのフェスタin沖縄
※入場無料※特設駐車場有
)』
開催!


えら部がオススメ&協賛しているこのフェスタには、
子育てをしながら「自分らしく働く」ヒントが満載!
キラキラと輝きながら、自然体で働くママの活動ぶりが学べます。

子育て中のこれから「働きたい」「何か活動したい」ママも、
子育てが一段落のママにも、働き方・活動の仕方のヒントがきっと見つかります!

また、スグに生活に役立つ学び、
キレイ&癒し体験、健康・子育てに関する情報&グッズ販売まで、
イベント価格でお得にGETできますハート

取得するコトで起業や活躍の場が広がる、資格取得講座説明会や、
今の仕事に・生活に活かせる、身近に使える!、キャリアップ講座など
えら部で人気のあの講座が受けられます!しかも無料ですハート

大ホールのステージでは
①「ママが自然体で働ける社会つくり~私はこう活動しています~」をテーマに
 ママ達とパパ達のディスカッションが行われます。
 具体的に自分の働き方のイメージを持ちたい方にオススメ


②自分の夢に向かって進んでいる「輝くママ」を選出するコンテスト
 Powerwomen Contestもあります!

 十人十色の輝きを放つママ達が自ら活動内容を紹介。

 来場者で投票を行い沖縄一が選出されます!
 優勝者は東京ファイナルで日本一を競われますおすまし
 日本一をココ沖縄からハート皆で応援しに行こう!


③子どもたちのかわいい、バレエ・合唱・ダンスの発表会もありますニコニコ


~ママ達が安心して一日中、楽しめるように~
・託児所(キッズルーム)完備 
 0~5歳までの乳幼児を最初の1時間300円以降1時間ごと100円で預かってくれますおすまし
 1日、預けても800円♪兄弟割引もありますハート
5歳~のお子様が楽しめるゲームなどを行うボレンティアコーナーありおすまし
 迷子のお子様や軽いケガの応急処置を行う救護コーナーも有。
・中庭では美味しい、個性的な飲食・カフェメニューあり
・大型駐車場完備



お誘いあわせの上、是非ご来場くださいね♪お待ちしておりますハート



  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 03:37Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年03月05日

スクール情報誌「えら部」3-4月号発行です☆



編集長の山内です☆

えら部3-4月号、発行です!

・・・が申し訳ございません。流通は3/6(水)明日の夕方からとなります。
通常より1日遅れのお届けとなりますことをお詫び申し上げます。



今回の巻頭特集は・・・・
表紙にあるように『笑顔で働きたいママのフェスタ』という
イベントを取り上げさせていただきました!


私個人として、
このイベント主催側の『実行委員広報担当』であるということと、
このイベントの企画趣旨が『えら部』とコンセプト・目指すところが同じであったため、
全面的に『えら部』がこのイベントの後援をすることになりました

このフェスタでは「ママになっても自然体で働きたい!」
と願う女性達の、
子育てをしながらも「自分らしく働ける」ヒントが満載!!!!

また、
「何か始めたい」「活動したい」「繋がりたい」・・・
そんな方にも「私にできること」がきっと見つかります!

えら部でご紹介している教室&スクールも数多く出展いたします☆

あなたの気になっていた
あのスクール、あのお教室・・・も出展するかも♪

一度にアレコレ体験できる滅多にないチャンス!
えら部で気になる教室をチェックして
悩んでいたあなたも、このイベントを機に参加&参加してみよう

詳しくはえら部をご覧ください



  

Posted by スクール情報誌 えら部 at 22:24Comments(1)スクール情報誌『えら部』トピックス

2013年01月13日

えら部1-2月号発行しました!



編集長の山内です。




1/9から1-2月号の配布・流通が
始まりました!














設置店はコチラ
  ↓
http://www.erabuu.net/haifu/index.html
スーパー、ゆいレールを先に、一般店は順次配布していきます。

新都心エリアと一部地域では
ご自宅のポストに入れさせていただいております!

ポスティングは
那覇を中心に、西原、浦添、宜野湾、豊見城、沖縄市でも行います!


今回の新春号のテーマは
「気付く」「動く」「変わる!」です。

見所をpick up!

①「何かしたいけど、何をしたらいいのかわからない」
  という方のための、
 「こうしたい」「こうなりたい」から探せる習い事&とるべき資格を集めました。

②心理学トレーナーの翁長美佳さんhttp://onagamika.com/
 には「心理学の観点から『学び』から得られるものは?」として
 『学びのススメ』というメッセージもいただきました♪

③意外と多い「自分を知りたい」人。
 「私ってどんな人?」に答えてくれる専門家をご紹介。

④実際にえら部を見て資格を取り、転身した読者をご紹介!
 彼女達の気付きから始まる転身ストーリーを徹底取材!

他には
ベビー&キッズの特集や
ママに是非読んでいただきたい「足裏健康法」などの記事もあります!

是非、お近くで手にとって見てくださいね☆
店舗にえら部を置きたい人は編集部まで・・・098-943-3891(代)








  


Posted by スクール情報誌 えら部 at 13:26Comments(0)スクール情報誌『えら部』トピックス